日常のエピソード #26 「健全」と「不健全」 私が児童相談所職員で現役だった頃、生活保護を担当する部署から異動してきた職員がいて、その人から生活保護の仕事の中に、生活保護世帯にいる子どもに対する「健全育成プログラム」という支援があるということを聞いたことがあります。その話を聞いた時、「... 2024.05.31 日常のエピソード
心理シリーズ #25 ネグレクトが子どもに与える影響 今回は、ネグレクトが子どもにどのような影響を与えるのかを書きたいと思います。ネグレクトは、厚生労働省の定義では、ちょっと長いですが引用すると、『児童の心身の正常な発達を妨げるような著しい減食または長時間の放置、保護者以外の同居人による前二号... 2024.05.24 心理シリーズ
日常のエピソード #24 その人にとっての言葉の意味 先日、ある人とスマホの使い方について話題になりました。時間が空いた時にどの程度スマホを使っているか?という内容だったのですが、私が「最近、やっとスマホを使う必要がない時に使わないようにコントロールすることができるようになった。」と話したとこ... 2024.05.17 日常のエピソード
心理シリーズ #23 見立て共有のための土台作り2 前回は、見立て共有のための土台作りということで、14回から16回の児童養護施設に入所中で知的に課題があり家に帰ることが難しいと判断される子どもに対する支援について、職員側の連携について考えてみました。今回は、その続きということになります。前... 2024.05.10 心理シリーズ
日常のエピソード #22 何かを選択することは何かを捨てること 普段、私たちは何気なく何かを選択し何かを選択しないで生きています。例えば、今日のメニューは何にしようかと考え、カレーを選択すると、それ以外のメニューは捨てると言うか、その時は選択しないで時が過ぎていきます。選択すること自体は、特別なことでは... 2024.05.03 日常のエピソード