2025-09

日常のエピソード

#73 「からだ」が訴えること

普段から私は「からだ」と書く時には「身体」と書くことが多かったように思いますが、「体」との違いを明確には意識していませんでした。今回、このブログを書くにあたって、改めて「体」と「身体」の違いについて調べてみました。すると、以下のような説明が...
あいだシリーズ2

#72 事務所と保護所のあいだ

第4回に「福祉(心理)司と一時保護所職員のあいだ」というテーマで書きましたが、今回は「事務所と一時保護所のあいだ」というテーマで書いてみたいと思います。「事務所」というのは、福祉司や心理司がいる事務所という意味です。自治体によって違いがある...
日常のエピソード

#71 ネガティブケイパビリティ

前々回話題にしたドラマ「明日は、もっといい日になる」についてネットを見ていたら、「ネガティブケイパビリティ」という言葉に出会いました。初めて聞く言葉だったので早速ネットで意味を調べてみると、少し長いですが、以下のような説明がありました。「ネ...
あいだシリーズ2

#70 保護者と児相のあいだ2

今回は「児相と保護者のあいだ、その2」ということで書いていきたいと思います。2年前の第2回は、保護者と児相のあいだについて虐待事例を中心に書きました。簡単におさらいすると、2000年に虐待防止法が制定されてから、児相は相談ニーズに応じた支援...