siraga

あいだシリーズ

#5 児相と里親のあいだ

今回は、「児相と里親のあいだ」というテーマで書きます。児相と里親さんのあいだについては、まず制度的な面から書こうと思います。民間で里子斡旋の事業を行っている所もありますが、里親制度というのは、公的には児相が、里親の募集、調査、研修、支援等を...
あいだシリーズ

#4 児相と施設のあいだ

今回は、「児相と施設のあいだ」というテーマで書きますが、施設といっても様々な施設があるので、今回は「児相と児童養護施設のあいだ」というテーマで書きたいと思います。「児童養護施設」というのは長いので、これからは「施設」とします。児相と施設のあ...
あいだシリーズ

#3 児童福祉司・心理司と一時保護所職員とのあいだ

今回は「福祉司・心理司と一時保護所職員とのあいだ」というテーマで書いてみたいと思います。「一時保護所職員」というのは長いので、これからは「保護所職員」とします。福祉司・心理司と保護所職員のあいだのことを考える時、大きな違いは保護所職員は、「...
あいだシリーズ

#2 児童福祉司と児童心理司のあいだ

今回は、児相の代表的な職種である「児童福祉司と児童心理司のあいだ」というテーマで話してみたいと思います。「児童福祉司」、「児童心理司」と正式に書くのは大変なので、ここからは「福祉司」と「心理司」と略して書くことにします。福祉司は、子どもとも...
あいだシリーズ

#1 保護者(養育者)と児童相談所のあいだ

「児童相談所」といちいち書くのは大変なので、これからは「児相」と略して書くことにします。これから書くことは、私個人の見解であって、私が所属していた児相の見解ではないので、その点、誤解のないようにお願いします。 児相は、原則的には18才未満の...