日常のエピソード

日常のエピソード

#35 久しぶりの旅

先日、1年4ヶ月振りで車中泊を伴う旅に出かけました。退職前は2~3ヶ月に1回は旅に出かけていましたが、退職後やはりストレスが減ったのと、YouTubeやブログへ動画や投稿をアップすることが日常となり、習慣化するまでにはそれなりの時間が必要だ...
日常のエピソード

#33 大失敗!

数ヶ月前、大切な約束を全く忘れていました。約束していた人からの連絡で分かったのですが、自分でも愕然としてしまいました。同じことが起こってはいけないので、原因と対策を考えました。原因に関して、これまで、予定は手帳で管理していたのですが、退職し...
日常のエピソード

#30 子どもと対峙するということ

再三の朝ドラからの話題で申し訳ないのですが、今回は主人公の寅子(ともこ)が離婚調停で親権を決めなければならない状態の中で、調停員と同席して子どもの話を聴く場面です。少し背景を説明すると、日本人の夫(父)とフランス人の妻(母)が、父の不倫によ...
日常のエピソード

#29 こころのアンテナ

随分前に飲み会のなかで、ある人から「自分は、自分がした言動が周りの人にどんな風に受け止められているか心配で、ああすればよかった、こうすればよかったと考えすぎることがある。」と言われたことがあります。その時、私が最初に言ったことは。「周りの人...
日常のエピソード

#28 自分が自分であること

夕食時にはお酒を飲むことにしていて、どうしても早く眠くなってしまうので夜の時間のドラマを集中して見ることができません。また、年を取ると朝早く目が覚めてしまうし、退職すると、朝、急いで支度して仕事に出かける必要もないので、目は覚めるけれども、...
日常のエピソード

#26 「健全」と「不健全」

私が児童相談所職員で現役だった頃、生活保護を担当する部署から異動してきた職員がいて、その人から生活保護の仕事の中に、生活保護世帯にいる子どもに対する「健全育成プログラム」という支援があるということを聞いたことがあります。その話を聞いた時、「...
日常のエピソード

#24 その人にとっての言葉の意味

先日、ある人とスマホの使い方について話題になりました。時間が空いた時にどの程度スマホを使っているか?という内容だったのですが、私が「最近、やっとスマホを使う必要がない時に使わないようにコントロールすることができるようになった。」と話したとこ...
日常のエピソード

#22 何かを選択することは何かを捨てること

普段、私たちは何気なく何かを選択し何かを選択しないで生きています。例えば、今日のメニューは何にしようかと考え、カレーを選択すると、それ以外のメニューは捨てると言うか、その時は選択しないで時が過ぎていきます。選択すること自体は、特別なことでは...
日常のエピソード

#20 追いかけているのは明日の自分だ

今回の題名は、Little Glee Monsterの「UP TO ME!」という曲のワンフレーズです。(私は見ませんが)「七つの大罪 黙示録の四騎士」というアニメの主題歌になっているそうです。このフレーズを、ある飲み会で後輩の女性に話した...
日常のエピソード

#18 退職して1年

60才で定年退職し、その後、再雇用で4年勤め、いわゆる現役を引退して1年が経ちました。退職する前に考えていたことを思い返すと、幼稚園から60年間くらい、平日はどこかに通う生活をしてきたけれど、通う場所がなくなり自由な生活になると、自分はどん...